楽天のスマートフォンページの特徴を理解しよう!

こんにちは!
毎日900サイトのEC運営をしている株式会社ブランジスタソリューションのNANAです!
 
楽天で購入を検討する際、PCページは勿論、通勤などの移動時間にスマートフォンでサイトを見る方も多いのではないでしょうか??
実際に楽天では70%以上のユーザーがスマートフォンからサイトを見ているのが現状です。
今回は、楽天のスマートフォンページの特徴をお伝えいたします!
 
〇スマートフォンページ作成時のあるある
ページの改善時に多くのショップがPCページが優先になってしまい、スマートフォンページの優先順位が低くなってしまっているショップも多いのですが、前述したように現在楽天ユーザーの70%以上がスマートフォンでページを見ているので、 スマートフォンページの改善はPCページ同様、重要なポイントになってきます!
多く見受けられるのは、PCページの素材(画像・文字)をそのままスマートフォンページに使用してしまい、 画像が小さすぎて見えにくくなってしまう例です。
作成後は必ずスマートフォンの画面の大きさに合った画像になっているかを確認することが大切です。
 
〇商品ページの内容を充実させる
商品ページは購入前に商品の特徴やニーズに合ったものか、ユーザーが確認するページです。
このページでユーザーの欲しい情報が不十分だと魅力が伝わり切らず、ユーザーを逃してしまう可能性があります。
商品ページの中身もPCページと差異がないかを確認することも大切です。
せっかく準備した商品情報は、ぜひスマートフォンページにも反映させてくださいね!
 
また、スマートフォンではフリックができるため、PCよりも商品画像を見てもらいやすい傾向にあります。
フリックですぐに他の商品画像を確認することができるため、画像数は多いほどユーザーの商品理解に繋がります。
このようなスマートフォンページの特徴を活かし、商品ページをより充実させてください!
 
いかがでしたでしょうか。
PCで作業しているとついつい見落としてしまうスマートフォンページですが、 ユーザーにとっては一番使用頻度の高いページになりますので、特徴を活かしたページ作成をしてみてくださいね!

RECENT ENTRIES